1日10円から入れる最強の自転車保険CycleCall

先日、自宅から60㎞ほど離れた山にサイクリングをしに行きました。

もちろん山なので周りにはコンビニすらなく人も全然いないです。

そのようなところで自転車がパンクして身動きが取れなくなってしまいました。

3時間後ぐらいに家族に車で迎えに来てもらい、やっとの思いで自宅に帰りました。

今思うとあの時もっと早くこの自転車保険を見つけておけばと後悔をしています。

CycleCallとは

ZuttoRideという会社が自転車ライダーに向けて提供しているサービスです。

この会社は1997年に創業しバイク事業、自転車事業を展開しています。

自転車に乗る人にはとてもおすすめな保険です。

最近になり自転車保険加入を義務化する自治体が増えています。

CycleCallってどんなサービス

CycleCallは主に3つのサービスを展開しています。

①事故や故障で走行不能の時希望の場所に無料で配送してくれる

自転車ロードサービス

②自転車乗車中に他人にけがを負わせた、他人の物を破損させた時に最大1億円の補償が付く

自転車賠償責任保険

賠償責任に関わる事故の加害者の時、解決に向けて交渉をしてくれる

示談交渉サービス

この3つがあります。

CycleCallの料金プラン

CycleCallにはSMLの3つのプランがあります。

プラン 自転車ロードサービス 回数1回/距離自転車賠償責任保険1年の値段1か月あたり1日当たり
プランS      年450km ×3400円約283円約9円
プランM      年460km 4300円約358円約10円
プランL       年4100km 5200円約433円約14円

CycleCallの良い点

24時間365日コールセンター完備

②全国に1万拠点以上のサービス網

③年齢・国籍の制限なし

④1日当たり10円ほどでサービスが受けられる

⑤3輪車、1輪車、身体障害者用車いす以外は加入可能

⑥登録車両の入れ替えが可能

CycleCallの注意点

①1契約当たりの契約台数は1台のみ

②契約者本人しかサービス対象にならない

③自転車ロードサービスは公道でのみ可能

④橋でつながっていない島は非対応

⑤退会時の返金はない

⑥事故の場合自分には保険金は下りない

⑦自転車の修理費は自己負担

なぜCycleCallがいいのか

自転車保険は様々な会社が提供しています。

それらの会社は賠償責任保険のみが多いです。

しかし、この保険は自転車ロードサービスがついています。

なので家から離れたところでパンクして動けなくなっても安心できます。

その点がほかの保険と大きく違うところです。

そして1日の値段が10円と、とても安いからです。

事故を起こしてしまった時の補償が1日10円で出ると考えたらとても安いです。

おすすめプラン

もしものことを考えると自転車賠償責任保険がついているMプランがおすすめです。

けがを負わせた場合の賠償金は数十万~数百万円に上ります。

過去には11歳の子供が女性とぶつかり植物状態になってしまい、9500万円の賠償の事例があります。

歳は関係なくどのような人でも加害者になりえます。

このような取り返しのつかない事態になる前にこのプランに入るべきです。

まとめ

CycleCallには自転車で遠出をすることが多い人は入るべきです。

事故が起きた後ではもう遅いです。

最悪の事態を考えて1日10円で入れるプランMがおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA