ホーム勉強 【中学生必見】歴史一問一答 弥生&古墳時代編 2023年5月26日2023年5月30日 SHARE ポスト シェア はてブ LINE この一問一答では定期テスト対策や、高校入試の対策をすることができます 手軽のできるので、挑戦してみてください。 3 Created on 5月 03, 2023 By kanblog 弥生&古墳時代の一問一答 1 / 15 朝鮮半島や中国から日本へやってきて住むようになった人をなんというか 渡来人 帰国子女 訪問人 2 / 15 3〜4世紀ごろに九州地方から東北地方中部に勢力を広げていたのはなにか 大和朝廷 卑弥呼朝廷 蘇我政権 3 / 15 王や豪族の墓である古墳のまわりに並べられた人型の置物は何か 埴輪 土偶 こけし 4 / 15 古墳の中で鍵穴みたいな形をした古墳をなんというか 前方後円墳 鍵穴型古墳 前方後方墳 5 / 15 2世紀後半の倭で、邪馬台国の女王だったのは誰か 卑弥呼 推古天皇 ワカタケル大王 6 / 15 奴国の王が中国(漢)に使いを送り、皇帝から授かったものはなにか 金印 魔石 黒曜石 7 / 15 紀元前1世紀ごろに日本は中国(漢)になんといわれていたか 倭 露 仏 8 / 15 有力な村のことをクニというが、その指導者である王や有力者のことをなんというか 豪族 貴族 王族 9 / 15 堀や柵を作り、土地や水、収穫物をめぐって争っていたのはなにか ムラ マチ ゾク 10 / 15 銅剣、銅矛、銅鐸など祭りの道具として使われたのはなにか 青銅 銅 アルミニウム 11 / 15 佐賀県で発見された二重の堀に囲まれた大型の集落跡をなんというか 吉野ヶ里遺跡 野尻遺跡 松本遺跡 12 / 15 縄文土器に比べて、簡素で実用的な土器をなんというか 弥生土器 朝鮮土器 強化土器 13 / 15 収穫した米などを湿気や害虫から守るために建てられた建物をなんというか 高床倉庫 竪穴住居 貝塚 14 / 15 作物を収穫するのに使用した、切れ味の良い道具はなにか 石包丁 なぎなた くない 15 / 15 朝鮮や大陸から伝わった、農業はなにか 水田稲作 小麦栽培 電照栽培 Your score is The average score is 98% LinkedIn Facebook Twitter VKontakte 0% Restart quiz 広告 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ