中学生必見!!睡眠とゲームの時間を確保しつつ成績を上げる方法

中学校は小学校と違い部活があったり、塾の時間帯が夜に変わったりして1日がカツカツという人がほとんどだと思います。

そこで自分がやってみて良かった方法をまとめました。

これらの方法で自分は偏差値を10上げることができました。

以前の自分

  • 遅寝遅起きで朝が忙しい
  • 宿題をする時間が短い
  • 夜遅くまでゲームをしている
  • 朝食を抜くことが度々あった

以前はゲームをやりたいが故に勉強がおろそかになっていました。

改善後の自分

  • 早寝早起きができている
  • 塾後の復習ができる
  • 勉強の時間を確保出来ている
  • ゲームができる

早寝早起きをすることでゲーム時間と睡眠時間を確保出来ています。

大事な点

ゲームより先に宿題

人間は嫌なことを後回しにしてしまいます。

そして結局やらないということが多いと思います。

なのでゲームをするのはやるべき宿題をしてからが絶対必要です。

早寝早起きをする

睡眠を少なすぎても多すぎてもダメです。

睡眠時間は7~8時間が適しています。

早く寝ると早く起きることができます。

塾後の復習

勉強した内容を定着させるには復習が大切です。

なので塾後は10分でもいいので家で復習をしましょう。

復習後は塾の宿題や学校の宿題を終わらせましょう。

寝る直前30分はスマホを見ない

スマホの光はとても強力です。

なので睡眠前にスマホを見ると睡眠の質が下がります。

勉強は朝より夜

勉強は朝より夜のほうが効果があります。

寝る直前に勉強をすることで定着率が上がります。

まとめ

  • 早寝早起きが大切
  • ゲームより先にやるべきことをする
  • 睡眠前はスマホではなく勉強

1日の予定は自分に合ったものにすることが大切です。

ですが以上の3つを実行しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA